【ポイント】捨て瀬
【気温Max】13℃
【水温】12℃
【水深Max】8m
【透明度】 10m
仕事前に1人ビーチで朝活してきました~

もはや仕事かプライベートか
ですが(笑)
いや~春のビーチ面白いです

四季を感じるには
冷たい時期は冷たい海に限る

目的は
ワカメの状態確認と
あわよくばダンゴウオ居ないかなぁ~と
なんて思いながら8時頃エントリー
まずはワカメの育ち具合をチェックに
あちこちワカメが芽吹き沢山生えていました
ワカメは丈が伸びていますが葉先がイマイチですね |
メカブもこれからかなという感じでした |
ワカメに隠れるコモンフグ |
朝の低い太陽を活かして
水深は4~5mでアマモとパシャリ
TG-5+INONワイコン+ストロボ
普通に水中ワイドで撮ったらいい感じになりました
これからアマモが元気になっていきますよー |
この時期は色んな海藻と絡めて撮りたくなります
カゴメノリの中にはワレカラが隠れていました |
捨て瀬の沖8m程のとこはウミウシたくさんでして
そこでウミウシと遊び過ぎました
カゴメノリとノトアリモ |
ミルに集まるミドリアマモウミウシとクロミドリガイ |
綺麗な緑藻と可愛いサイズのアリモウミウシ |
春らしくヒメクロモウミウシと海藻盛りだくさんの画 |
極小ノトアリモウミウシ |
ヤグルマさんも居ました |
ホヤのクローズアップ写真 |
エキジット前にはカミクラゲがぷかぷか浮いていました |
春らしい素敵な景色や被写体が多すぎて
ついつい90分も潜ってしまい仕事には遅刻です

朝一ダイブの朝活は朝シャン並みの清々しさで
ハマりそうです
ダンゴウオは見つかりませんでしたが
居そうな雰囲気の場所があるので
また捜索してみます
水温は12℃と低かったのですが
水深が浅い分(水圧が低い分)寒いなーーー
という感じはありませんでした
さて、いよいよ2月も今日で終わりですね
最低水温期ですがもうすぐ水温が立ち上がってきます
限られた最低水温期、春の海を楽しみましょー