お正月までカウントダウン✨

【ポイント】ケーブ・ケーソン
【気温Max】10
【水温】15
【水深Max】23
【透明度】5~8
本日も行ってきました~❗
2022年最後の週末です😊
1年早いですねぇ~😅
オキマツゲの青抜き✨
オキナワベニハゼも元気です✨
人懐っこいイシガキダイ✨
ツノザヤ、フジタ、コソデ系出てます✨
イボヤギミノウミウシもチラホラでてます✨
こんな時期にムラサキウミコチョウ✨
色濃い目のテントウウミウシ✨
極小アカエラウミウシ✨
小さなツノザヤ✨
ぷっくり可愛いシラヒメウミウシ✨
色濃い目のセスジミノウミウシ✨
玉乗りアオウミウシ✨
ハナオトメウミウシ✨
卵持ちのオルトマンワラエビ✨
オトヒメエビも元気です✨
キミシグレのペア🎵エビカニ系元気です✨
明日もコンディション良さそうです😆👍
しっかり潜り納め出来そうですね❗

寒さに負けず遊びきりました✨

【ポイント】家康・捨て瀬沖
【気温Max】8
【水温】15~17
【水深Max】20
【透明度】6~7
本日も行ってきました~❗
寒波来てます😱
今日は雪が舞うなかのダイビング
ウェットダイバーが2名も😵
寒い日に潜ると指先や耳がキンキンになりますが
その山を越えると体の細胞が活性化されるのか
手足がポカポカになってきます😁👍
ですが、ボクにはウェットで行く勇気はなく
余裕でドライです❗
しかもインナーがちがちに決め込んで
真冬使用で行ってきました😎👍
時化でどこに潜れるか分かりません
と言っても皆さんOKです~と😆
で今日は平和に
家康・捨て瀬沖に入りました❗
穏やかな海でのんびりまったり
ウェットチームも60分Overでした😆
家康の美白タツ✨
こちらは紅白✨
クサハゼは水温が下がった影響か敏感です💦
コナフキウミウシ✨
ひょっこりニジギンポ✨
スイートジェリーミドリガイ✨
ミツイラメリウミウシ✨
ヒロウミウシ✨
捨て瀬沖で珍しい色のタツに遭遇✨
おちょぼ口のホソウミヤッコ✨
家康にもキミシグレが✨
来週末は大寒波到来で積雪の予報😱
皆さまお気をつけて~❗
年末年始も営業してます❗
ゲストが集まりましたら出港いたします❗
ご予約お待ちしておりまーーす😄

寒いが熱い冬のフォトダイブ✨

【ポイント】ケーソン・ツインロック
【気温Max】10
【水温】17
【水深Max】23
【透明度】8
本日も行ってきました~❗
一気に寒さに磨きがかかってきました
水温が温かい時期になりました⛄
そして今年は9月の後半から
時化の日が多い、、、
そんな中、皆さまご来店ありがとうございます😆
年末年始頃にHPのアップデートを予定していて
あれこれやっているので
こちらのBlogが停滞しております🙏
さて、寒さに負けず今日も楽しんできました❗
水温が下がりウミウシシーズンの
雰囲気が出てきました✨
コケムシわさわさウミウシわさわさ✨
ツインロックに2匹目のミジンちゃん登場✨
久々登場の1cm程のセトリュウグウウミウシ✨
背景にムチカラマツが良い感じッ✨
のんびりフォトダイブしたい方
いいシーズンになりましたよ~😄👍

12月になりました✨

【ポイント】ケーブ・カクレ根part2・ケーソン・ツインロックとか
【気温Max】18
【水温】17~18
【水深Max】25
【透明度】5~8
今週も行ってきましたー❗
数日分のまとめBlogです😁
12月に入り気温は乱高下
水温はゆっくり着実に下がってきています🎅😌
ウミウシのエサが良く目につく
ようになってきましたよ~😆👍
家康ではチャガラが楽しめてます✨
クサハゼとファイトしてきました✨
オーシャンダイバー講習生✨
講習中の癒し光景✨
セスジミノウミウシのチビ✨
方向転換中のキミシグレカクレエビ✨
珍しい色のイソコンペイトウガニ✨
カサゴ、呼吸で来てるのかな❓
ビシャモンエビのペア✨
最近お気に入りの黄色い子✨
フジイロウミウシのチビ✨
もはや何だか?フジタ❓ツノザヤ❓コソデ❓
コソデウミウシ✨
ニホンアワサンゴは元気になってます✨
アカオビシマハゼ✨
深い所からおいでのようです『タマガシラ』✨
ミノカサゴ✨
あっちからこっちからミノカサゴ💖
ハスエラタテジマウミウシ✨
アミメハギ✨
しゅっとしたシロウミウシ✨
ネギボウズ✨
アオサハギ✨
お目目うるうるのトラギス✨
イソギンチャクエビ✨
ハナオトメウミウシ✨

週末のんびりダイビング✨

【ポイント】家康・ケーブ
【気温Max】18
【水温】17~19
【水深Max】23
【透明度】4~8


本日も行ってきました~❗
直前に団体様キャンセルが入り
少人数での出港となりました😅
以前より湾内ポイントのリクエストを
頂いていたので本日行ってきました😉👍
泥地はハゼだらけ✨
久々にたくさんのチャガラを見ました✨
シモフリシマハゼ✨
クツワハゼ✨
ツブツブミジンベニハゼ✨
テンロクケボリ✨
どすこいオトヒメエビ✨
5cm程の可愛いミノカサゴ✨
トサカの中に隠れるクロイシモチ✨
小さなテンロクケボリ✨
カサゴ✨
今日は風が冷たく冬の様相で
インナーを更に1段階上げました❗
エキジット後の防寒対策が必要になってきました⛄
極小ツノザヤも出てきてます✨
他のウミウシも増えてくるかなぁ🎵

マクロあれこれ忙しい✨

【ポイント】ケーブ・ケーブ
【気温Max】20
【水温】20
【水深Max】23
【透明度】4

本日も行ってきました~❗
透明度はアレですが、、、
天気最高&凪でした✨
スポーツダイバー講習に
新規ファンダイバーに
常連の方々と賑やかな1日でした😄
久々にケーブがよぉ~~~流れてました😅💦
最近人気の黄色のギンポちゃん✨
ウルウル表情や
おとぼけ顔をで楽しませてくれます✨
カサゴファンも意外に多いです✨
タツは流し目です✨
イシガニは隙間からこちらを見てます✨
遠くを眺めるピンクのオキマツゲ✨
なかなか撮らせてくれないマツカサウオ✨
エビカニフィーバー✨
ビシャモン×2、キミシグレ×2で渋滞中✨
マルタマオウギガニ✨
相変わらずのボス感✨
今年はハクセン当たり年✨
キミシグレが1匹ビシャモンの方へ移ってます✨
ウルウルおめめのヤドカリさん✨
透明度はアレですが
マクロで熱い唐津の海でした🎵
明日もガッツリ楽しんできますっ😆👍

満員御礼✨

【ポイント】ケーブ・ケーソン
【気温Max】20
【水温】19~20
【水深Max】25
【透明度】5
本日も行ってきました~❗
連日出港してますが
最近Blogが停滞しておりすみません🙏
今日は熊本から若い
いわゆる変態ダイバーと言われる系統の
ゲスト様がお越しになりました😁
あれこれ撮って頂きましたが
時間が足りな過ぎて、、、
最近はケーブが面白いです❗
使用カメラは
CANON EOS R と SONY a7s3 でした❗
5~6cm程のマツカサウオ✨
水温が下がりアワサンゴ元気です✨
小さなイソコンペイトウガニ✨
綺麗な黄色のオキマツゲ✨
ピンク×白も可愛い✨
ちょい濃いめの黄色の子✨
ギロっとニジギンポ✨
ゴンズイもよく見ると可愛い✨
カチカチボディのマダイ✨
コマチガニ✨
実はペアのキニシグレカクレエビ✨
イボイソバナガニ✨
久々ケーブでタツ✨
ハクセンアカホシカクレエビ増えてます✨
小さなミチヨミノウミウシ✨
撮りやすい大きい子も居ます✨
年末年始は営業予定ですので
ご予約お待ちしておりますーーー😆
毎年恒例のダイバーズカレンダー完成しました❗
ファンダイビング参加の方に配布中です😄
どんな中身かなぁ~😁

エビカニホーダイ🎶

【ポイント】ケーブ・ケーブ
【気温Max】20
【水温】21
【水深Max】25
【透明度】5
本日も行ってきました~❗
久々の1Dayブログです😁
今年の秋は北東の時化と
低透明度に悩まされています❗
そんな中でも水中は存分に楽しめます❗❗
イソギンチャクを見れば
エビが高確率でついてます❗
エビが居ないところには
クマノミがついてます❗
唐津のイソギンチャクはほぼ満室状態です😁
去年と同じヤギにビシャモンエビ✨
↑小さいやつと2匹棲んでます
ノコギリヨウジとサラサエビ✨
アウトフォーカスなのに存在感が凄いサラサエビ
唐津では珍しくヤギに付くアカホシカクレエビ✨
ポリプ全開でトラフケボリ✨
お腹パンパンのイソギンチャクエビ✨
奥ーーーーーに逃げ込むイソギンチャクモエビ✨
ひっそり隠れるイソギンチャクエビ✨
毎度カサゴでブレイクタイム✨
そこら中に居るコウライトラギスも可愛い顔してます✨
くちばしとガンガゼのトゲが重なり良い感じっ✨
最近ちょいちょい出てますハナミドリガイ✨
気温・水温下がってきましたが
のんびりまったり潜れる
マクロシーズン❗
ご予約お待ちしております✋😄

激レア長文Blogは最後まで読んでね✨

【フォトイベント報告】
先日、長崎は辰ノ口ビーチで開催された
『 カステラカップ 』に3名のゲスト様と参加してきました❗
まず、カステラカップとは❓
水中カメラマンの阿部秀樹さん総監修で
本家は和歌山須江で開催の『ABE CUP』
それの長崎版が『カステラカップ』です❗
本家『ABE CUP』は
国内の腕に覚えのある
いわゆるガチ勢が集う
参加者60名を誇る
日本最大のフォトバトルイベントです📷
いやぁ~水中写真も
のんびり自由に楽しんだらいいじゃん
って気持ちだったのですが
楽しかったし勉強になりました😄
本家ABE CUPでは
決められた5被写体×2を
制限時間50分×2で撮り
ガラポンで選ばれた複数枚の写真を提出
阿部さんの採点基準をもとに点数付けされ
順位が出されます❗
自信作を出せる訳ではないので厳しい、、、
様々な失格条件もある中

「限られた状況で、いかにしっかり撮ることができるか」
これが阿部さんが求めるもので
プロカメラマンさながらに
結果を追求するというものです❗❗
カステラカップでは
今回6被写体を
制限時間50分(3名チームの場合)
残圧は30以上残し
その他失格条件などは本家ABECUPさながらでした
唯一の違いは、TG等コンデジには加点があるところでした😅
この加点が大きい、、、
結果から申しますと
団体1位
個人1位
は逃し、、、、
団体1位との差はTOTAL
9枚写真で約1.5点💧
ですが、ただでは帰らない
唐津マリンチームは
『Best one 賞』を獲得となりました✨
※すべての写真の中でベストショットの賞
そして、それを獲得したのは何と
佐賀県が誇る12歳ダイバーで
皆さん(ご両親も)驚かれておりました😆👍
こちらがその作品です❗
透明度4m程でオーバーハングの暗がり
100mmマクロには難しい被写体だった
『 ハタンポ 』
この被写体はみんなが手こずった被写体で
ガラポンでハタンポを引かないよう
皆が神様仏様に祈る程のものでした😅
そんな被写体で阿部さんの評価を頂きました
凄いですねっ❗
その写真がこちら
Bestone賞 作品
ピントもバッチリで
ストロボ光のギラつきもなく露出もGood
特徴の鱗もしっかり出ていて
全体シャープに撮れており
構図もバランスが良い
との評価でした❗
おめでとうございます🎵
そして頂いた賞品はNauticumのパーカー
これは阿部秀樹さんなど
選ばれしNauticumアンバサダーが
着用されているもので
羨ましすぎます❗
阿部さんが各写真の採点をしている間
こっそりと行われたガイド陣だけの
”裏”カステラカップ
ルールは同様なのですが
追加条件で、まさかのコンデジ本体のみ❗❗
ガチガチに固めていたボクのTGは
ライト、ストロボ×2、ワイコンを
全てはぎ取られてのスタートとなりました😭
以下、今回のカステラカップ指定の6被写体で
ボクの、はぎ取られた裸のTGで撮影したものです💦
お粗末様ですが見てやってください😅
(最後に阿部さんの採点・評価も書いてます)
①エダミドリイシ
縦構図で奥行き感を出しつつ
ピントは手前のエダミドリイシに
ここで注意はなのは、主題ではない
ソラスズメダイやイバラカンザシに
目を持っていかれないようにすることです❗
②餌木
何だこのお題はと思いましたよね😅
釣りのゴミである餌木は
寂しいような悲しいような雰囲気を
出したかったので
あえて逆光でアンダー気味の
露出にしました❗
③オドリカクレエビ
飛び上がって踊っているような
写真を撮りたかったのですが
こちらはあまり納得いく写真が
撮れませんでした💧
④ハタンポ
ハタンポはやはり難しい被写体でした
特徴的なハタンポの形を見せるよう
シルエットやドアップなど試みましたが
どれもイマイチで渋々選びました😅
⑤ハシナガウバウオ
ニラミギンポ不在のため
救済措置被写体となったハシナガウバウオ
こいつも岩陰の暗がりでライトもナシの状況で苦戦
右上からガンガゼを入れ構図を意識しました❗
⑥白化イソギンチャク
個人的にはこれがベストショット❗
寄ってアートっぽく写した方が多かったのですが
今年多発している白化イソギンチャクを
表現できるよう、縦構図で3つの
白化イソギンチャクを入れて撮りました
奥行き感もあり個人的には良い感じかなぁと❗
で、自信作で勝負したいところですが
ガラポンでしか選べないというもどかしさ😱
ボクが引いた2枚の作品は
②餌木
とまさかの
④ハタンポ😱
でした、、、
今後の参考になればと思い
阿部さんの採点表と講評を公表します❗
まずは②餌木
提出作品です
     ピント:4.5/5.0(-0.5点)
  露出・色調:5.0/5.0(満点)
     構図:5.0/5.0(満点)
芸術性・理解度:9.0/10(-1.0点)

合計得点:23.5/25(-1.5点)
ピントがやや奥ピンでした✖
おさえるべきポイントは
釣り糸が写り
目にピントがきて
針も写す
が阿部さんの求めるもの❗
芸術性・理解度として
餌木の針の部分が映っていないのが
減点ポイントとなってしまいました
2枚目の作品はこちら
ガラポンでハタンポを引き当ててしまいました・・・
    ピント:5.0/5.0(満点)
   露出・色調:4.5/5.0(-0.5点)
      構図:4.5/5.0(-0.5点)
 芸術性・理解度:8.0/10(-2.0点)

合計得点:22/25(-3.0点)
ピントは満点でしたが、フラッシュの光が、、、
プロなんだからこのフラッシュは
対処しないとね~との厳しい評価でした💦
メインの個体と背景が被っていて
際立っていないのもイマイチなのかなぁ~
こんな感じで阿部さんに撮影した作品を
評価していただき勉強になりました😃
この裏カステラカップの結果は
それぞれ今後の営業に差し支えるといけない
ということで口外厳禁のルールでしたので
言えませんが、ボクの順位としては
もう一歩でというところで
非常に惜しい結果となりました❗
自信作の白化イソギンチャクも
見てもらいたかったなぁ・・・
このABE CUPの最高に良いところは
採点表が出るため
不足箇所が明確になるところです❗
ボクの採点表です
イベントが終わり、あー楽しかったーと
戻ってきたわけですけど
先日、本家ABE CUPの和歌山須江の
イベント主催ショップ様より
本家ABE CUPに参加しませんか❓と
お誘いメールが入りました😱
日程は12月3日(土)で
結果発表は翌日の4日(日)です
こっちから行くと
木曜の夜に大阪泊
金曜に下見がてら1DIVE
土曜の本番
日曜の結果発表
の最短4日かなぁ😕
でもせっかくだからもう1日くらい
気楽に潜りたいなぁ~と思いつつ・・・
誰か行ってみたい方いませんか❓
優勝してトロフィーを九州に
なんて男気のある方募集中です❗
ちなみに前回優勝はガイドも含め
女性4名のチームだそうですよっ❗
男は大事な時に使えない❓(笑)
本家『 ABE CUP 』参加希望者求む😁
参加締切は11月13日です❗