世界に誇る『玄界灘 唐津の海』

【ポイント】 ケーソン・大瀬・大瀬
【気温】 28℃

【水温】 19~20℃
【水深】 8~30m
【透明度】 10~12m

本日も行ってきました❗

3ダ~~イブ❗
今日は水曜休みの会です❗

定休日が決まっていてお馴染みのメンバーです❗

朝は雨風強くどうなることかと思っていましたが
出港するころには風も弱くなり晴れ間が見え
ダイビング中には☀ピ~カン☀となり
絶好のダイビング日和となりました❗
まったり、じっくり、ガッツリ楽しんできました❗
今日の海は、ぜひ↓写真↓でお楽しみください❗
※5日分溜まったBlogを書くのが面倒になったわけではないですよ~❗(笑)


ソフトコーラル



ミノカサゴ
タツノオトシゴyg
ギンポチャン
いざ海へ
ソフトコーラル
ソフトコーラル
そしてソフトコーラル
魚影・色彩・生物

どれをとっても

世界に誇れる唐津の海


さぁ明日も海でございます❗
張り切って行ってきま~す❗?

少人数でまったりダイブ~(^^♪

【ポイント】 ケーソン・七ツ釜
【気温】 26℃

【水温】 20℃
【水深】 5~25m
【透明度】 8~10m 
本日は、平日ならではの
少人数でのまったりダイブ~♪♪♪


曇り空

久しぶりのベタ凪で風も気持ちのいい日?



1本目の『ケーソン』では
『タツノオトシゴ』たまり場を発見❕❕(笑)

この子の周りにも3匹のタツノオトシゴが(^^♪
流れから身を守るように隠れている
1㎝程のタツノオトシゴ(赤線1メモリ1cm)

そして、最近数も増え、元気に泳いでいる
『マダイ』や『イサキの群れ』と戯れ~????



スズメダイの先頭を切って泳ぐマダイ



本日も『七ツ釜』❕❕



七ツ釜の穴の中へと進んでいく



進んだ先には神秘的な世界


最近『七ツ釜』のご希望も多数頂いております?


海況より、入れない日も多いですが
是非1度は潜って頂きたいポイントです❕❕


気軽問合???

リフレッシュダ~イブ!

【ポイント】 立神・七ツ釜
【気温】 28℃

【水温】 19~20℃
【水深】 6~15m
【透明度】 8m

本日のゲスト様は、妊娠出産からの復帰ダイブで
約1年ぶりのダイビングです
ご家族3名様とも約1年ぶりのダイビングに
ワクワクとドキドキのご様子(笑)
やっぱり1年というのは長いですね

300本入っていてもセッティングを間違えそうになる~(笑)

エントリーまでプチハプニングの連続でしたが
いざ海に入ると・・・
2秒で感を取り戻し全く問題ないご様子

2本目の七ツ釜では
長い地球の歴史でおそらく数名しか
足を踏み入れていないマル秘の洞窟へ
入口は水面下にしかなく
その入口は玄武岩の柱状節理が縦横になっており
入る前から見ごたえあり
マル秘の洞窟その①
マル秘の洞窟その②


中に入ると上から光が入る
立派な地形ポイントです

ウミウシもいますよ~

リュウモンイロウミウシ
ミズクラゲ

マクロにワイドに3ボートDay!

【ポイント】 ケーソン・ケーブ・大瀬
【気温】 28
【水温】 19~20
【水深】 5~30m

【透明度】 8~10m


本日はオールファンダイバーでの出港です
海況もGOOD3ダイブ希望という事で

唐津が誇る自慢のポイント3ヶ所をご案内です

まずは、ボートで20分のポイント【ケーソン】へ
少しずつですが、水温が上がっており、魚たちが元気です
潮が良いとイサキが爆発しています

その他、マダイ・コロダイ・1m程ありそうなアラなど

ワイドでも楽しめます
さらに1ヶ月するとイサキは大爆発状態となります?
ご期待ください


ソフトコーラルをふんわりと

2本目の【ケーブ】では夏の人気ウミウシ

ムラサキウミコチョウ 』がちらほら出現です

ムラサキウミコチョウ

ワカメに埋もれていたイバラカンザシの群生も
見えるようになってきました

イバラカンザシとCamera
浅場では水温21℃の表示に

3本目の【大瀬】では、なんとビックリ『ハナイカ』の登場です

ハナイカ
日頃マクロダイブばかりやっているせいで
群れがいようがマクロ目になってしまっています?
さぁ明日はどんな出会いがあるでしょうか?

ナイトダイビングDay♪

【ポイント】 ガーデン・ケーソン
【気温】 28℃

【水温】 19~20℃
【水深】 5~25m
【透明度】 8m
本日も♪♪
たくさんのゲスト様と賑やかに行ってきましたぁ~?❢
当ショップ初めての方や
数年程ブランクのある方などが多かったので
1本目はゆ~ったり、砂地のキレイな

『ガーデン』へ~?
数年のブランクで緊張されていたH様ご夫婦でしたか・・・
ブランクを感じない落ち着き(笑)

?????

全く問題なーーーし❕❕(笑)


以前月に2回いのペース
経験本数も300本ということで
始めにそれだけ続けていると、やはり体は覚えているんですね?♪






本日は、1ヶ月ぶりのナイトダイビング



バーディーでいざ出港!!

夕日の帯がキレイ✨
皆で日の沈み待ち(笑)
日が長くなり、エントリーは20時頃???


海の中は・・・



ナイトでメチャメチャ現れるセミエビ
ミスマッチ(!?)なソフトコーラスとセミエビ(笑)


『エビ』『カニ』

賑わっております(笑)


昼間くなっている『ダンゴウオ』

居てくれましたぁーー


センヒメウミウシ
かくれんぼ上手なタツノオトシゴ

ウミウシやタツノオトシゴも多く見られましたよ~






個人的テンションった出逢

イソコンペイトウガニ

、見入ってしまい・・・
ちゃ写真が無いのが後悔???



次回一緒にリベンジしてくれる方大募集です❕❕(笑)

愛しのボブサン②!

【ポイント】 ケーソン・カクレ根
【気温】 28℃

【水温】 19~20℃
【水深】 7~25m
【透明度】 8m
本日は久々のファンダイバーのゲスト様と
福岡のショップイントラ様をお迎えしての出港です
久しぶりに『ダンゴウオ』のリクエストをいただきケーソンへ
ここ数日ボブサン熱でケーソンに行けておらず
居てくれるかなぁ~と不安を抱えつつケーソンへ
最後に見られたポイントへ行ってみるも、、、
えぇ~居ない❗❗
あちこち探すも居ない?
自然の生き物相手ですからそんなこともあります
もうじきダンゴも見られなくなる時期です
そして、お待ちかねの夏がやってきます
四季折々生き物たちも変わっていくので
旬を楽しみましょう?
ということで
2本目は
今が旬マイブームのボブサン探しへ?
またかよ(笑)



僕が見たいがためにお付き合いいただきます(笑)
で、結果から申しますと、、、
ダメでした、、、?
海での出会いは奇跡の連続という事ですね


タツノオトシゴ
支持棒の目盛りは1㎝刻みです



ハナイロウミウシ
サクラミノウミウシ
ハコフグ
シラユキウミウシ
ニシキウミウシ

愛しのボブサン!

【ポイント】 長崎鼻・カクレ根
【気温】 28℃

【水温】 19~20℃
【水深】 7~25m
【透明度】 8m

本日のボートチームはファンダイバーと
スポーツダイバー講習生を
お迎えしての出港となりました
ポイントはもちろん
昨日ボブサンウミウシが見られた
『 カクレ根 』へ❗❗
昨日の場所を思い出しながら探すも
周辺には見当たらず、、、
一夜でどこへ行ってしまったのか、、、
他のウミウシたちはあちこちにいるのに?
フジイロウミウシ
ハナイロウミウシ
キイロウミウコチョウ
センヒメウミウシ
ヤグルマウミウシ
ボブサンは再リベンジです(笑)
ビーチチームは福岡のショップ様の視察で『徳川家康』へ
相変わらずウミウシ大爆発でした(笑)
クリヤイロウミウシ
クロコソデウミウシ
さぁ明日もボブサンリベンジですかね

ボブ様~!!!

【ポイント】 カクレ根・ケーブ・大瀬
【気温】 28℃

【水温】 19~20℃
【水深】 5~25m
【透明度】 8m
本日はボートチームとビーチチームに
分かれてのDIVINGでした?
ビーチチームはライセンスを取得し
長~~くブランクの空いた方のリフレッシュダイブで
忘れてしまった知識とスキルをおさらい?
あの時は特に問題なかったという事でしたが
久しぶりに潜ってみると
思ってた以上にできなかった、、、?
とのご感想でした
ブランクがある方はダイバーが多くなる夏前に
リフレッシュダイブをご受講ください


すべては、ご自身の安全とバディーの安全のために
さて、ボートチームはというと
本日も3ダイブ行ってきました
小さい浮遊物が多く透明度はBad↓↓
しか~し
今日はとんでもない出会いが
なんと
ボボボッ
ボブサンウミウシ登場~
ボブサンウミウシ
しかし
ゲストのボブ様(本日命名)が発見されて
ボブ様しか見てないという・・・

(これダイビングあるあるです
過去に唐津でみられたウミウシの中でも
激レアなウミウシの一つなだけに
悔しすぎる~
絶対にまた見つけてやる
ボブサン捜索隊募集中です(笑)
キサンゴ
ヒラタエイ
トラフケボリ(貝)
※本日のブログ写真はボブ様ご提供です

大潮真っ只中の潮の真っ只中(笑)

【ポイント】 ケーソン・ケーブ・大瀬
【気温】 28℃
【水温】 19~20℃
【水深】 5~30m
【透明度】 6~12m
本日は兵庫からお初のゲスト様をお迎えしての出港となりました
大潮でポイント選びに悩みます
いつものポイントへ(笑)
ん~~透明度が悪いケーソン・・・
大潮で潮巻きしたのか
イサキの群れがいるんですけど見えますか~
って感じでした
(透明度は6m程)
シラユキウミウシ と センヒメウミウシ
2本目以降は馬渡島へ❗❗
ちょっと走っただけなのに透明度がガラリと変わり
ネンブツダイ・スズメダイ・アジゴの群れもいい感じ
ネンブツダイ
ワカメのもじゃもじゃで鍛えられたおかげで
逞しく、引っ込みにくく育った玄界灘のイバラカンザシ(笑)
イバラカンザシ
3本目の大瀬では潮に立ち向かい
その先には魚が大爆発してました
カメラに収まりきれません

ソフトコーラル と ニザダイの群れ
潮にも負けず頑張ったご褒美に
帰りは流れに流されボートまで~




本日のランチはこちら

ポーク卵おにぎり玄界灘Ver.


スパムが効いたのか
胃もたれと格闘されたゲスト様がいたとかいなかったとか(笑)
KMSCの激うまランチの食べ過ぎには要注意です?

マクロもワイドもGood~!!

【ポイント】 長崎鼻・ケーソン
【気温】 23℃

【水温】 19~20℃
【水深】 10~25m
【透明度】 8~10m

唐津は昨日梅雨入りしましたぁ~❕❕?







あれ~??????
めちゃめちゃ快晴☀?☀


予想外天気なで喜ぶ(笑)




本日、マクロワイドての
ファンダ~イブ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°




長崎鼻は『ネンブツダイ』や『スズメダイ』が群れる漁礁からの
砂地にいる『ハナハゼ』・『ダテハゼ』・『テッポウエビ』の
【三者共生】などを見たり

ケーソンでは『イサキの群れ』や『マダイ』、『コロダイ』

などと戯れる『ワイド班』?
↓ ↓ ↓
気持いい浮遊感
漁礁に群れるスズメダイとネンブツダイ
優雅に泳ぐミノカサゴ
そして、2ダイブ共に、壁面のち~さな『ウミウシ』をガッツリ探す
動く範囲のかなり狭い『マクロ班』?(笑)。
↓ ↓ ↓
極小のセンヒメウミウシ
アラリウミウシ
いい感じにフィットしているカサゴ&イソカサゴ♬
オセザキリュウグウウミウシ
今年生まれ(4㎝程)のタツノオトシゴ
最近一気に太ったダンゴウオ(笑)

本日も出会いいっぱいの1日となりました~?