10月まとめBlogその①🎵

【ポイント】ケーソンとかケーブとか長崎鼻とかカクレ根part2とか
【気温Max】30
【水温】22~24
【水深Max】33
【透明度】2~10

はい、今回も
必殺まとめBlogです😜

濁りに濁った唐津の海も
馬渡島の方はだいぶ回復し10mになる日も
しかし、また時化ると濁るというのを
繰り返しており、昨日は透明度5~6m程でした❗
マダコの抱卵✨
ダテハゼ、ハナハゼ✨
イソコンペイトウガニ✨
イボイソバナガニのチビ✨
色んなイソギンチャクで撮れるアカホシカクレエビ✨
カニの抜け殻を持ったハクセンアカホシカクレエビ✨
キモガニ✨
アカイソハゼ✨
お腹パンパンのコウライトラギス✨
線香花火のようなネギボウズ✨
白化グラデーションのニホンアワサンゴ✨
アカオビハナダイ✨
ガラスハゼ✨
コガネスズメダイ✨
ミツボシクロスズメダイ✨
白化イソギンチャクとクマノミ✨
透明度もあれなので
マクロ写真ばかりですが
ポイントによっては魚の群れも多いです😉👍

必殺まとめBlog🎶

【ポイント】ケーソンとかケーブとかガーデンとか長崎鼻とか
【気温Max】30
【水温】22~24
【水深Max】33
【透明度】2~4
はい、今回も
必殺まとめBlogです😜
唐津では先日の台風14号の被害が
あちこちで見られました💦
ショップのある港でも
小型船が2隻転覆し、呼子の防波堤は
壊れてしまっていました😱
勿論、水中への影響も大きく
未だに透明度が2~4m程と
玄界灘の広範囲にわたり
濁りが広がっています❗
8月は大波が立たなかった反動でしょうか、、、
玄界灘が絶賛デトックス中なのでしょう
回復後に期待します❗❗😆👍
そんな状況の唐津の海です↓↓
明日も出港デース❗
少しは透明度良くなってくれているかなぁ😊

まとめBlog🎶

【ポイント】ケーソンとかケーブとかガーデンとか大瀬
【気温Max】30
【水温】24~25
【水深Max】33
【透明度】5~8
最近流行りのまとめBlogです❗
陸も海もすっかり秋めいてきました😌
多くのご予約を頂いていながら
台風シーズンで思うようにいきません😭
自然相手の遊びなので仕方ないですね❗
前回のBlog以降の海をまとめました😄
ミスジスズメダイ✨
イソギンチャクエビ✨
小さいアカホシカクレエビ✨
キミシグレカクレエビ✨
トラフケボリ✨
フジナミウミウシ✨
ヤマドリyg✨
ハナタツ✨
キミシグレカクレエビ3匹✨
イソコンペイトウガニ✨
サフランイロウミウシ✨
オキマツゲ✨
ミチヨミノウミウシ✨
オキマツゲ✨
オキマツゲ✨
キャラメルウミウシ✨
オキマツゲ✨
イボイソバナガニ✨
イトヒキベラyg✨
アカホシカクレエビ✨
オトヒメエビ✨
オルトマンワラエビ✨
ヒメサンゴガニ✨
カサゴの喧嘩✨
コシオリエビ✨
ミノカサゴ✨
アマミスズメダイ✨
コケギンポ✨
オキマツゲ✨
カサゴ✨
オキマツゲ✨
ソラスズメダイ✨
アカオビハナダイ✨
サクラダイ(オカマVer.)
サクラダイ♀✨
マダコ2匹とミサキウバウオ✨
ハネウミヒドラ✨
オキマツゲ✨
オキマツゲ✨
ホシギンポ✨
コクテンベンケイハゼのペア✨
キハッソク✨
イソギンチャクモエビの大小ペア✨
台風14号の影響で唐津では
3日間暴風が吹き荒れ大時化です😱
海が落ち着くまで数日はかかりそうです、、、
各地被害が出ているなか
大きな被害が無かったのが幸いです❗

おまとめBlog✨

【ポイント】長崎鼻とかケーソンとかケーブとか捨て瀬とかガーデンとか大瀬とか七ツ釜とか
【気温Max】34
【水温】24~27
【水深Max】33
【透明度】5~10
本日もまとめました~😜
ファンダイビングに
体験ダイビングに
ライセンス講習と
忙しくさせて頂いております❗
台風発生してますね
大型化しそうなので要注意です💦
沖縄の方々も気を付けてーーー❗❗
唐津の水中はというと
イサキの群れシーズンはほぼ終了状態で
水温も下がってきました❗
秋の海へと移行しつつあり
クマノミの幼魚や季節来遊種や
今年生まれの幼魚などで賑わってます😄
最近の大瀬ではキビナゴの群れ多く
ジンベイでも上に居るのか!?
という程の見ごたえで
それにアタックする青物も出たりと
楽しませてくれます😆👍
イサキのピークは過ぎましたが
それでも楽しい海なのが唐津の海です✨
ムラサキウミコチョウ大爆発✨
久々のゴシキミノウミウシ✨
ウミウシの卵が大好物な
久々登場のミスジスズメダイ✨
トラフケボリ(貝)✨
カラーライトで遊んでみたり✨
ミチヨミノウミウシ大小✨
オキマツゲの上を通過するサガミイロウミウアシ✨
ヘキサゴンロックスとボラ隊✨
マクロもワイドも楽しめるヘキサゴンロックス✨
高速走行中のキビナゴ群✨
ニザダイの群れ✨
カラフルトサカもモリモリ✨
ウツボの幼魚かな❓
ホンベラの幼魚✨
100Dive記念✨
体験ダイビング✨
体験ダイビング✨
食っちまうゾ❗と言わんばかりのエソ✨
クリーム色のハナタツ✨
アカイソハゼ✨
モエビちゃんも出てきました✨
クマノミの幼魚はずっと見てられますね💖
可愛い色のイソギンチャクとアカホシカクレエビ✨
ガラス細工みたいなイソギンチャク✨
餌見つけたって表情のハナタツ✨
サフランイロウミウシ✨
抱卵中のアカホシカクレエビ✨
クリヤイロウミウシ✨
どや顔のカサゴ✨
ナガサキスズメダイ✨
オキナワベニハゼ✨
マダラギンポ✨
オレンジBCに集まるキンギョハナダイ✨
流れるキビナゴの群れ✨
唐津のレジェンド人気です✨
8月もあっという間に過ぎ去ってしまいました❗
ご来店の皆様ありがとうございましたーーー😆

最近の海まとめBlogです✨

【ポイント】長崎鼻とかケーソンとかケーブとか捨て瀬とか
【気温Max】33
【水温】25~29
【水深Max】30
【透明度】4~12
本日も行ってきました~❗
毎日海行ってまーーーす😁
最近恒例のまとめBlogです😄
唐津では珍しいウツボ✨
フトユビシャコモドキ属の一種✨
穴の奥~のコクテンベンケイハゼ✨
キャラメルウミウシ再登場✨
ハコフグ成長中✨
オキナワベニハゼ✨
ヒメサンゴガニ✨
マダラギンポの婚姻色✨
ニシキウミウシのチビ✨
ひょっこりカサゴ✨
リュウモンイロウミウシは行き場ナシのようです✨
癒し系のホシギンポ✨
サフランイロウミウシ✨
オキマツゲのオレンジVer.✨
オルトマンの八放サンゴ抜き✨
口パクのオキマツゲ✨
こっそり見てるキモガニさん✨
アカホシカクレエビ✨
以下、久々の捨て瀬です🎶
ホタテウミヘビとオドリカクレエビのチビ✨
砂から顔を出す渋めのタコ✨
ヌメリゴチの幼魚✨
何ハゼかなぁ❓
ネズッポ科の幼魚✨
久々の極小タツノイトコ✨
クツワハゼの幼魚かな✨
捨て瀬もハゼの幼魚でまるまる1本遊べます😁👍

まとめBLOG✨

【ポイント】長崎鼻とかケーソンとか大瀬とか
【気温Max】33
【水温】26~28
【水深Max】30
【透明度】8~12

本日も行ってきました~❗
今回も最近恒例のまとめBLOGです😜
七ツ釜のNew映えスポット✨
ヘキサゴンロックス✨
まだこんなに面白いところがあったとは✨
大瀬は相変わらぐちゃぐちゃで騒がしいです✨
ニザダイとキンメモドキ✨
キンメモドキの山✨
大瀬最高ぉーーーーの図✨
水中もGopro動画の時代到来✨
流氷ダイブの様にも見える打ち寄せる波✨
大瀬に現れた黄色のカエルアンコウ✨
ウミウシダイバーもご来店頂いてます✨
シラヒメウミウシ✨
カメキオトメウミウシ✨
サメジマオトメウミウシ✨
リュウモンイロウミウシ✨
ウララカミノウミウシ✨
コトヒメウミウシ✨
明日は久々の北寄りの風です❗
ようやくケーブに行けるのかぁ~🎵
ワクワクドキドキです✨

お盆まとめBLOG✨

【ポイント】ケーソン・長崎鼻・大瀬
【気温Max】34
【水温】27~29
【水深Max】30
【透明度】8~20

本日も行ってきました~❗
お盆休みのまとめBlogです😜
南西の風と大潮に翻弄された
2022年のお盆休みでした💦
透明度はここ数日低下中です😅💧
可愛いイソギンチャクに可愛いクマノミ❗天国です✨
ハナタツのパパ✨
コロダイとその子分のネンブツダイ✨
コロダイの集会所✨
スズメダイはまだ産卵しています✨
カサゴも日陰で一休み✨
コノハミドリガイ✨
長崎鼻の人気スポット✨
オトリカクレエビ✨
ガッツリ婚姻色のマダラギンポ✨
大瀬のカラフルトサカ✨
ホソウミヤッコ❓
ケーソンのソフトコーラルとダイバー✨
水面アジ子✨
長崎鼻のクマノミ幼稚園✨
今年はケーソンのイサキの群れが不安定です💦
南西の風止んでくれぇーーー❗
ケーブ行きたいよー❗
大瀬行きたいよー❗
ケーソンのイサキ群に出会えるかな❓
大瀬に行けるかな❓
運試しにご来店ください😁
皆さまのご来店お待ちしております😄

ガツンと対馬海流入ってます✨

【ポイント】ケーソン・長崎鼻
【気温Max】34
【水温】27~28
【水深Max】25
【透明度】15~20
本日も行ってきました~❗
夏ですトップシーズンです❗
ガツンと対馬海流入ってます😆👍👍👍
ケーソンも船の下の水底まで見えてます✨
これが唐津の海じゃーーー❗
ネンブツダイの城✨
がおぉぉぉっと口を開けたクエ✨
海と山が良い感じっ✨
昔の船のイカリ石✨
クマノミ幼稚園とダイバー✨
ゴンズイ玉✨
クマノミ大量発生中✨
クマノミ撮り放題ですよっ✨
マダラギンポの婚姻色も見れますっ✨
チビタツ健在✨
コウライトラギスの幼魚✨
ワニゴチの目が美しすぎる件✨
イバラカンザシ✨
8月9日、大瀬に潜った時の映像をYoutubeで公開中です🎵
是非ご覧下さい
Youtubeにて公開中✨
明日から天気下り坂ですが
安全第一で行ってきまーす❗😄

透明度Good❗でもマクロが熱い✨

【ポイント】ケーソン・長崎鼻
【気温Max】32
【水温】25~27
【水深Max】25
【透明度】8~15
本日も行ってきました~❗
今日もコンディション最高でした🎵
可愛いベイビーハナタツ✨
婚姻色のマダラギンポ✨
久々登場のヒメサンゴガニ✨
クマノミの幼魚✨
ニジギンポは卵持ちかな❓
アカホシカクレエビのチビ✨
ナガサキスズメダイの幼魚✨
ハナイカの卵✨
抱卵中のオルトマンワラエビ✨
夏バテ中のカサゴかな❓
コノハミドリガイ✨
良いところに居てくれます✨
2cm程のヤマドリとハナミドリガイ✨
イサキに押しつぶされそうなダイバー✨
カラフルトサカとネンブツダイ✨
透明度Niceでもマクロのダイバーたち✨
チョウチョウオも来てます✨
相変わらず人気のミナミハコフグ幼魚✨
皆に見守られるイボイソバナガニ✨
明日はファンに体験に取材です❗
張り切って行ってきまーす✨

透明度Gooooood✨

【ポイント】ケーソン・長崎鼻
【気温Max】32
【水温】25~27
【水深Max】25
【透明度】8~15

本日も行ってきました~❗
馬渡島には良い潮入ってました✨
潮と共に流れて来たのか❓狭すぎる家、、、
透明度Goooooood✨
箱詰めイサキ✨
箱詰めネンブツダイ✨
仲良し4人組✨
クロホシイシモチとネンブツダイ✨
これが我が子ですと言わんばかり✨
ハナイカの卵まだあります✨
サフランウミウシ健在✨
膨れた顔が可愛いイチモンジハゼ✨
まだチビハコフグ居ます✨
成長中✨
サラサウミウシ✨
ハナタツ✨
卵パンパン✨
シマウシノシタ✨
オオナガレカンザシ✨
明日も透明度良いといいなぁ~😆