またまたご無沙汰しております💦
またしても久しぶりのBlog更新となりました😅
今年の冬は厳冬で
七ツ釜では11℃台となりました🥶
そんな水温も3月上旬から水温が立ち上がり
現在水温14~15℃となっています✨
これでもだいぶ暖かくなったんですよーーー😁(笑)
今年の冬は全国的によく冷え込んだようで
唐津の海水温もぐんと下がりました⤵️
その影響で
唐津のクマノミはほぼ全滅🐠(涙)
サンゴも白化(寒くて)や藻に覆われたり
と温暖化の象徴だった生物たちには
大ダメージとなっております😭

それとは対照的に馬渡島のケーブでは
ウミウシ大爆発となっており
先日関東からショップツアーでお越しの方々からは
「こんなにウミウシがいるなんてズルい😆」
とおっしゃっておられました🥰









海水温が低下したことにより
七ツ釜や捨て瀬ビーチの海藻は繁茂し
美しい海藻の海が見られています🌱🪸🌱
また、その海藻(海草)に隠れる生物も多く
今旬はワカメのメカブ部分に隠れるスナビクニンと
マトウダイの幼魚は萌えます✨
また、メカブ部分には生態系の底辺を支える
WAREKARA(ワレカラ)が大小、色とりどり
皆さんとの出会いを待っています🤣


















春の海は生物も豊富(群れではなく)で
カラフルで春の日差しは心地よく
年間通して一番癒しの海だと思います😌
春の海はまだ冷たいですが
キリっと心も体も引き締まり
スッキリします😊✨
是非皆さんに春の唐津の海も
楽しんでいただけたらと思います🥰